はじめての方も大歓迎!自分たちでできる、環境保全活動ボランティア!

最新情報はこちらをご確認ください。

活動名をクリックすると、内容や場所の情報をまとめたページに移動します。

 

ボランティア募集2023年2月、3月

めっきり寒くなりましたが、里山や竹林作業には良い季節です。最初は寒いですが

体を動かしていると温かくなってきます。

20232月、3月は、下記の予定でボランティア皆様の参加をお待ちしております。初めての方も大歓迎です。ぜひ一緒に豊かな森づくり、たくさんの人たちが利用する里山づくりを進めていきましょう。

 

25日(日)10:00-14:30 茂木町の森のようちえん やっほーの森

茂木町にあるとっても素敵な森のようちえんの、やっほーの森を整備します。

子どもたちが楽しく安全に遊べる森づくりです。

作業内容:草刈り、階段づくり、除伐など

集合時間・場所: 10:00に、茂木町北高岡地区の集合場所 

 ※お申込みいただいた方に集合場所へのMAPお送りいたします

 

218日(土)10:00-14:30 たけのわの竹林

放置され荒れてしまった竹林をきれいな竹林に整備しています

作業内容:竹の伐採、片付け、炭づくり

場所:茂木町町田本郷地区たけのわ竹林

集合時間・場所: 9:50に、茂木町町田本郷地区コミュニティセンター

 

◆2月26日(日)10:00-14:30 ろまんちっく村こんこんの森

ろまんちっく村内にある、こんこんの森を来訪者が里山を満喫できるよう整備しています。

まずは、お年寄りが元気に散歩できる森の中の遊歩道を完成させます

作業内容:遊歩道づくり、観察路の整備

集合時間・場所:9:50に、ろまんちっく村第4駐車場

 

◆3月5日(日)10:00-14:30 たけのわの竹林

放置され荒れてしまった竹林をきれいな竹林に整備しています

作業内容:竹の伐採、片付け、炭づくり

場所:茂木町町田本郷地区たけのわ竹林

集合時間・場所: 9:50に、茂木町町田本郷地区コミュニティセンター

 

◆3月18日(土)10:00-14:30 ろまんちっく村こんこんの森

ろまんちっく村内にある、こんこんの森を来訪者が里山を満喫できるよう整備しています

作業内容:遊歩道づくり、観察路の整備、森の広場の整備

集合時間・場所:9:50に、ろまんちっく村第4駐車場

 

★持ち物

汚れてもよい服装、動きやすい靴、昼食、タオル、軍手

 

★問い合わせ・申込

お申込みはメールで、お名前、参加希望日、参加人数を明記の上、

 tochigi@conservation-corps.jp (担当:塚本)までお送りください

 

 

 

 


初めてでも安心! 《日帰りボランティアに必要なこと》

 

日帰り、または1泊2日の宿泊の活動の流れや持ち物はこちらをご確認ください。

 

《基本スケジュール》

10:00活動場所集合、オリエンテーション

  ↓

10:15活動開始

  ↓

12:00昼食休憩

  ↓

13:00活動再開

  ↓

15:00活動終了、解散

*天候や作業の進捗状況でスケジュールが変更になる場合もございます。

 

《持ち物》

 ・昼食 ・飲み物 ・汗拭きタオル ・参加費

・作業のできる長袖長ズボン(汚れてもよい動きやすい服装)(肌が出ないもの、夏場でも薄手の長袖など)

・長靴または履きなれている運動靴、トレッキングシューズなど

・その他着替え等ご自身で必要なもの

・保護者同意書(高校生以下の方のみ。別途お送りいたします。)

 

 

《費用》

日帰り1,000円、1泊2日3,000円

※現地集合の方、学生の方は500円割引!会員の方は1,000円割引!

※遠方からお越しの方は宿泊も可能です。ご相談ください。

  

《〆切》

各回3日前まで

 

《ご宿泊が必要な方》

・遠方からお越しの方、連続した日程でのご参加の方は、ご宿泊も頂けます。

 事前にご相談ください。

 

《宿泊場所について》

NPO法人トチギ環境未来基地事務局「明在庵」。囲炉裏や縁側などがある一軒家です。

・男女別相部屋。人数次第では個室もあり。

・食事は宿泊されるボランティアの皆さんで交代でつくります。食材はこちらで用意します。

・宿泊の方は、上記の持ち物の他に、日数分の着替え、タオル類、洗面用具をお持ちください。

・洗濯機も使用可能です。

・シャンプー、リンス、ボディソープは備えつけの物をご使用いただけます。

囲炉裏や縁側のある古民家です。

個室と大部屋があります。(写真は個室)



 《集合と解散について》

現地集合、送迎希望からお選びいただけますが、活動によって、時間や場所が変更になることもあります。

メールでお送りする参加案内を必ずご確認ください。

 

 (1)参加したいプログラムを決定

 (2)「お問い合わせ」のページから参加を申込む

 (3)3日以内に、事務局から参加可否のご連絡をさせていただきます。

 (4)届いた参加案内を元に、当日の準備!


お申し込みやお問い合わせは、左をクリックしてください。