農村の魅力発見!発信!若者レポーター養成研修 2025
栃木県内の農村(中山間地域)でも、高齢化、 過疎化が進み、これまでの暮らしや、美しい風景、 それを支える田畑の仕事を維持することが難しくなってきました。 これからも農村を守っていくためには、 農村の魅力を多くの人に「知ってもらうこと」が大切です。 そこで、今回の研修では、 若者の皆さんの感性を活かして農村の魅力を発信する...

農村の未来を支える ボランティア研修 2025
農村では過疎化、高齢化に伴い地域を担う人が減っています。 特に、中山間地域では、耕作放棄地の増加、荒れた里山の拡大、伝統行事や文化の衰退など、 様々な課題が生じています。美しく大切な農村を未来へつなげていくためには 地域の人たちと一緒に活動する「地域外の人」の力が今後ますます必要となります。...

農村づくり団体パワーアップ研修 2025
農村での団体活動に取り組んでいる方を対象に、 実践的な知識とスキルを高める「農村づくり団体パワーアップ研修」 を今年も開催いたします ! こんな思いをお持ちの方はいませんか? 活動しているけれど、 組織や安全管理に不安を感じる・・・。 改めて団体運営を学び直したい! 農村で活動する仲間と出会いたい! 研修後のサポートもあります !...

町田本郷の棚田 ホタル観賞会 6月21日(土)開催!参加者募集
イベント · 04日 6月 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6月21日(土)町田本郷の棚田でホタル観賞会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 町田本郷の棚田では、 平家蛍、源氏蛍が飛び交います。🌙 周囲に人工物がなにもない 自然そのものの静けさと暗闇の中を 自分でつくった竹提灯をともしながら、 竹あかりに照らされた道を進みます。 明るいうちには、...

ボランティア募集 · 03日 6月 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年6-7月の里山・棚田の保全活動情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |1|町田本郷の棚田の環境整備(茂木町) ================= 1.6月7日(土)10:00-14:30 2.7月6日(日)10:00-14:30 ================= 【定員】10名 【集合時間・場所】...
03日 4月 2025
※2025年4月より参加のルールの改定をさせていただきます。 以前はボランティア活動に参加いただくにあたり、非会員の方には 1回1,000円の参加費をいただいておりました。コロナ禍において 参加いただける方が激減した対応策の一つとして参加費をなしと 変更いたしましたが、状況が変わったことを受け、コロナ禍前の...
ボランティア募集 · 02日 4月 2025
\ 2025年4-5月のボランティア募集情報 / ※ご参加にあたっての新ルールのご説明もあります。 4月、5月のボランティア募集の発表がおそくなり すみませんでした。春もボランティアのみなさまと共に 豊かな里山づくりを進めていきたいとおもいます。 お申込み心よりお待ちしております! 初めての方もご心配なくお申込みくださいね。...
2025年2月〜3月ボランティア募集案内
ボランティア募集 · 06日 2月 2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年2-3月のボランティア募集情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |1|たけのわ竹林  ================= 開催日1:2月9日(日)10:00-14:30 開催日2:2月15日(土)10:00-14:30 開催日3:2月24日(月・祝)10:00-14:30 開催日4:3月8日(土)10:00-14:30 =================...

2024年12月~2025年2月ボランティア募集案内
ボランティア募集 · 13日 12月 2024
********************* ◆ 2024年12月~2025年2月 ボランティア募集情報 ◆ ********************* 1. たけのわ竹林 @茂木町 茂木町町田本郷地区の、竹林整備です。これまで取り組んできた場所の、 周辺の竹林の整備も始まり作業エリアがかなり広がりました! ぜひご一緒に竹林整備を進めましょう。...

2024年11月~2025年1月ボランティア募集案内
ボランティア募集 · 06日 11月 2024
********************* ◆ 2024年11月~2025年1月 ボランティア募集情報 ◆ ********************* たけのわ竹林 @茂木町 茂木町町田本郷地区の、竹林整備です。これまで取り組んできた場所の、 周辺の竹林の整備も始まり作業エリアがかなり広がりました! ぜひご一緒に竹林整備を進めましょう。...

さらに表示する